
春節際でにぎわう横浜中華街へ「紅包(ホンパオ)くじ」を買いに行ってきました。とってもお得すぎる春節福引です。
新春福引紅包くじ2023
- 2023年1月27日(金)〜2月5日(日)
- 1枚300円
- 購入枚数制限なし
- ChinaTown80 Hall
- 11:00〜18:00
※各日予定枚数無くなり次第終了 - 期間中2万枚発売予定
- はずれなし、賞品の他に横浜赤レンガ倉庫で使える300円券が必ずもらえます。
紅包くじ

「紅包くじ」とは、横浜中華街の春節祭のイベントで、食事券やホテル宿泊券など豪華な賞品が当たるはずれなしの春節福引です。
ChinaTown80 Hallで1枚300円で販売。その場で当たりがわかります。
2023年は2万枚を販売予定。平日は1800枚、土日は3000枚(目安)とその日の販売予定数が売り切れ次第終了。初日は15時で売り切れたそうです。
一人当たりの購入枚数制限がないので、早い時間にいくのが良さそうですね。
紅包くじ賞品一例
- 旅行券 10万円分
- JTB旅行券 2万円分
- 横浜ベイホテル東急 エグゼクティブツインパークビュー(1組2名様 朝食付き)
- ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 2シングルプレミアムルーム(1組2名様 朝食付き)
- 横浜ロイヤルパークホテル 宿泊券(1組2名様)
- ローズホテル横浜 宿泊券(1組2名様)
- ホテルニューグランド 宿泊券(1組2名様)
- ハイアットリージェンシー横浜 宿泊券
- Nintendo Switch本体
- Nintendo Switch Lite本体
- 横浜元町ショッピングストリート10000円分商品券
そのほか、横浜中華街の食事券やマリンタワー入場券などかなり豪華!
紅包くじの購入方法

発売開始2日目の土曜日11時に行きました。11時オープンですが、開店前に並んでいた方が多くて30分くらい並びました。お昼過ぎに前を通った時にはそれほど列になっていなかったので、次回は12時くらいを狙っていこうと思います。
デジタルスタンプラリーの引き換え場所は隣のインフォメーションセンターです。紅包くじ購入の行列とは異なりますので気をつけてくださいね。

会場の入り口で欲しい枚数分のお金を支払います(PayPay対応)。
たくさんの紅包くじの中から好きなものを自分で引いて、その場で袋を開ける楽しい福引。
私と夫で5枚ずつ購入しました。
当選品

- 食事券千円分
- 生ビール券
- ソフトドリンク券
- 8年もの紹興酒
- 青島ビール
- アルコール消毒ジェル1ℓ
- 中華街唐揚げの素2個×2
- 麻辣ピーナッツ
- ラカント飴
中華街で使える食事券や商品券など以外はその場でもらえるのですが、消毒ジェルが重くてその後持って歩くのが大変でした。並んでいた賞品を見る限り、一番重かったんじゃないかな。
必ずもらえる横浜赤レンガ300円券

横浜赤レンガ倉庫で使える300円券が必ずもらえます。
横浜赤レンガ倉庫2号館1階インフォメーションで、お買い物・食事券に引き換えるのですが、横浜赤レンガ倉庫の専用アプリを入れていると300円が500円になるのです。ちなみに300円券には1店舗1枚の記載がありますが、500円券にはそのような記載はなくまとめて使えました。一手間ですが交換した方が使い勝手も金額もグレードアップ!

私は10枚買ったので5千円分の券をいただきました。はずれなしどころかまさに福がくる嬉しい福引き!翌日追加で10枚買いました。

イベントの催事会場や一部店舗(SHOGUN BURGER)では使えませんが、フードコートでも普通にまとめて使えるたのでとても便利でした。
- お釣りは出ません。
- 有効期限は2023年3月31日

デジタルスタンプラリーで横浜を回った後に、フードコートで遅めのランチ。赤レンガ倉庫のランタンオブジェがなかなか見つけることができず、インフォメーションで聞いたら外の催事会場「牡蠣小屋」の中にありました〜!
春節デジタルスタンプラリーは、ランタンオブジェ前にあるQRコードを読み取り、スタンプ6ポイントで「紅包くじ」1枚と交換できます。とても楽しかったのですが、場所が分かりにくいところもあったので、別途紹介しています。
- 春節デジタルスタンプラリー
2023年1月22日(日)〜2月5日(日) - 景品交換引き換え期間
2023年1月27日(金)〜2月5日(日)
コメント